忍者ブログ
写真とホビーの徒然日記。
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

某所で話題?のコンポジット実験
http://dat.2chan.net/45/res/138155.htm

試しにちょっとやってみた。
EOS 1D MarkII ISO3200 等倍トリミングのみ


透過50%で6枚合成
少なからぬ効果はあるようだ。


こちらはリンク先で話の出ていたノイズ除去ソフト「Neat Image」
ノイズは同程度減っているが、ノイズリダクション効果で輪郭が滲んでいる。


この結果から、コンポジット?は画像のコントラスト低下を抑えながらノイズを減らす効果的な手法であると言えるかも?

・・・だがしかし・・・

最高約8.5コマ/秒の1D2であるが、逆に考えると8枚撮るのに約1秒もかかるのである。
1枚目と2枚目の間には約1/8の時間差があるのだ。
1/8秒でシャッター切れば当然ぶれるのと同じ理由で、全ての画像は微妙に位置がずれている・・・つまり、ピッタリ重ねて合成するのが大変な手間なのである。

それを考えれば、NeatImageを使った方が大変楽である。

参考までに感度をISO1600まで下げて撮ってみた・・・・


・・・・コレが一番綺麗じゃね?(笑)
ちなみにシャッタースピードはF2.8で1/60 換算97mm
場所は明るさを一段下げたリビングである。

結論
 手振れしない可能性が有るなら、ISOは1600までにして数枚撮るようにしましょう(笑)
PR
 出しっぱなしだったクリスマスツリー(笑)を片付ける前にちょっと小物と撮影。
ファンタジックな感じでしょ?
 α300買ってから1DMarkIIの出番が殆ど無くなってしまいました。
ドール撮影にライブビューが便利なのは解っていたが、α300のAF精度が予想以上に良かったのと、αSweetでは使う気になれなかったRAW現像ソフトがソニー製のになって格段に使いやすくなったのも一因だろう。
個人的にはキヤノンのDPP以上に便利だ。

 こうなってくると、いっそキヤノン一式を売り払って完全移行してしまおうかという気も起こってくるが・・・どうしたもんか


追記:
 ヤフオクでマーク2の値段調べてたらめまいがしてきたので売るのはやめました(苦笑)
 α300を持って「エコアート」で話題の「松田川ダム」に行ってきました。
NHKのニュースでも放送したので、知ってる方も多いのでは?

 ダムの下は遊べる小川とか、キャンプ場とか、桜の木もあったので春にまた行ってみようと思います。

 さて今日は「足利花火大会」です。
こちらはα300と1DMarkIIを持っていきました。
こっちがα

こっちが1D2
 というわけで、フラワーパークに行ってきました。
レンズはすべてタムロン90mmマクロ。
 
 
 デジタル一眼レフとしては4台目です。
機種はSONYの「α300」、サブ機として使っていたコニカミノルタのαスイートデジタル(以下αSD)の2世代後継機の3機種のうちのひとつです。
大きさもαSDと僅かに大きいだけで、ほぼ一緒です。

 何故メーカーが違うのに「後継機」なのかと言うと、コニカミノルタがソニーにカメラ部門を(開発員ごと)譲渡したからです。
まあ、コニカミノルタ自体、ミノルタがコニカに実質吸収合併したものなので、「αブランド」は2度人手に渡ったことになりますね。

 ちなみにメインで使っていたCanonのEOS 1D MarkII(以下1D2)とはこんなに大きさが違います。
 しかも1D2は内蔵フラッシュが無いので、室内で使おうものなら更に外付けフラッシュ分が加算されるので、そのサイズ差はもう「小錦と幼稚園児」くらい違います(笑)
 今日は休みを取って、世界一周の旅に行ってきました。

まずは電車で東京駅に

そんで、東京タワー、国会議事堂を見物して

成田空港へ

さて、出発~!

つづく
 12日の記事で5羽のヒナがかえったというので今日撮ってきました。

残念ながら既に4羽になっていましたが、中々まとまって泳いでくれないので親子5羽のショットは殆ど撮れませんでした(>_<)


 
 石段を2回昇り降りする時にかろうじて親子5羽のショットが撮れました。

 

生き物は難しいですね。
 いや~、更新滞ってるので、実家で咲いてた紫陽花とかw



赤いのってちょっと珍しいでしょ?



 ところで先日買ったレンズですが、1DMarkIIだと激しく「前ピン」になりAFでは使えません・・・orz

IXEなら大丈夫みたいなんですが、銀塩は35mm有るのでわざわざAPSを使う必然性も無いし・・・転売か?w
 オークションでこんなカメラ買いました。



EOS IXeと言ってCanonのEFレンズが使えるAPSカメラです。

APSってのは35mmフィルムに代わる次世代フィルム規格として登場したのですが、結局あまり普及せず、デジカメの普及もあって「絶滅危惧種」になってます(笑)

 今では「APS」と言うとデジタル一眼レフのCCDサイズ表記のような使われ方の方が一般的になってる状態です。

 実は欲しかったのはこのカメラじゃなく、レンズの方なんですけどね(笑)

うちの1DMarkIIに付けるとこんな感じ。



色がシルバーなのでカッコ悪いですが、見た目で写真撮るわけじゃないし・・・
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア
リンクフリーです。
バナーは自由にお持ちください。


最新CM
[11/03 発売延期で幾星霜]
[08/09 カトマイ]
[08/08 NONAME]
[06/22 まる輸かわかわ]
[06/21 カトマイ]
[06/21 まる輸かわかわ]
[03/21 だーれだ]
[03/16 カトマイ]
[03/09 だーれだ]
[03/01 カトマイ]
最新TB
プロフィール
HN:
カトマイ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
忍者ブログ [PR]